hanyu9dan’s diary

将棋研究についてのブログになります。主に自分が用いる・興味のある戦法の記事をアップしています。

【研究】対ノーマル三間飛車⑤





今回は対ノーマル三間飛車のまとめ及び補足の記事になります。

 

三間飛車側がとり得る作戦

f:id:hanyu9dan:20200507213119p:plain

図8

(図8)は先手三間飛車の将棋になります。工夫としては▲3七桂が早いのと、4八に玉を待機させていることですかね。ここから▲9八香や▲5六歩などで玉を4八で待機される指し方が実戦で稀にありました。

まずは普通に進めていきましょう。

 (図8から)▲9八香△2二玉▲5六歩△1二香▲7九飛△1一玉▲5八金△2二金▲2九飛(図8’)

f:id:hanyu9dan:20200507215243p:plain

図8’

この様に居飛車側にわざと玉を入場させて地下鉄飛車を狙う指し方です。銀冠の頭を直接攻めることができるため、実戦的に居飛車が負けやすいです。

その為、居飛車側は玉を3一の位置で待機し、相手の形が決まるまでこちらも待つのが有力な気がします。

(戻って図8から)▲9八香△1二香▲5六歩△9四歩▲9六歩△7三桂▲5八金△4二角▲4五歩△3三桂▲6八角△8一飛▲7九飛△2二玉▲2九飛(図9)

f:id:hanyu9dan:20200508000626p:plain

図9

 先手は▲5八金~▲7九飛としたからには地下鉄飛車を決行しますが、(図9)の局面は、個人的には振り飛車側が少し無理をしているように映ります。以下一例です。

(図9から)△8六歩▲同 歩△同 角▲7七桂△4二角▲8五歩△8六歩▲8九飛△8五桂▲6五桂△6四歩▲8六角△7七桂成(変化図9’)

f:id:hanyu9dan:20200508002815p:plain

変化図9’

(変化図9’)の様に進めば技が決まって居飛車良しでしょう。

 

地下鉄飛車まとめ

・銀冠に対する地下鉄飛車の指し方は振り飛車側に「右玉+居飛車」の感覚が必要なため、経験値的には居飛車が指しやすいと感じます。

振り飛車側が後手番なら、そもそも「千日手でも十分」と考えるため、地下鉄飛車の構想は先手振り飛車の時だけ発生しそう。

 

ごく稀に指されることがありますが、駒組みの時に地下鉄飛車のことも頭に置いておけば、本番で焦ることはないでしょう。

 

最新の「okumura流」について

f:id:hanyu9dan:20200506133733p:plain

再掲図

前回の記事で、(再掲図)から△8五歩と仕掛ける攻めが振り飛車側の有力手だと勉強しました。

これは先手の角が引けないタイミングだったため、起こった変化でした。

そのため、最新の「okumura流」は駒組み段階で、▲5八金に代えて、▲5九金とするそうです(図10)。

f:id:hanyu9dan:20200508005524p:plain

図10

これは、▲4八角と引ける余地を残しつつ、▲6九金~▲7九金寄~▲8八金上と銀冠穴熊を目指すという狙いがあります。

先に▲7八金を上がる居飛車穴熊戦でよく見る金寄りですね。

意外とスキがなく、実戦でかなりの確率で銀冠穴熊まで持っていけるため居飛車党の方はぜひ覚えて欲しい指し方になります。

 

まとめ

以上が銀冠穴熊の基本研究になります。

三間飛車側の作戦も有力なものは存在しますが、他の戦型に比べればかなり限定できていると感じます。

銀冠穴熊は、組んでいるときは相手の仕掛けに対応する作戦ですが、組み切ってしまえばこちらのものなので、三間飛車に困っている方は覚えてみると良いと思います。

 

次回からは対中飛車を勉強していきます。よろしくお願いします。